プロフィール

サイト運営者:ファーマ猫

ファーマ猫です。
当ブログ「薬剤師キャリアかわら版」にお越しいただき、ありがとうございます。

当ブログは、スレッズでの投稿と連動しながら、薬剤師の皆さまが「自分らしく働くためのヒント」をお届けすることを目的としています。「わかりやすさ」をモットーに、薬剤師さんにお役に立つ情報を中心に発信しています。
ただし、私は薬剤師ではないため、薬そのものに関する情報は取り扱っておりませんのでご了承ください。

薬剤師という仕事に興味を持つようになったきっかけは、ここ数年、家族が立て続けに病気をするようになったことです。
特に家族の一人がかなり重度のCOPDと診断され(在宅酸素療法中)、毎月薬局で薬を受け取る中で薬剤師さんと直接お話しする機会が増えたことが大きな転機でした。

家族のCOPD用吸入薬

自宅の酸素吸入器

初めてその調剤薬局を訪れた際、処方箋を見た薬剤師さんが
「現在使用中の緑内障の目薬と、新しく処方された吸入薬が合わない可能性がある」
ということで、担当医と連絡を取って確認してからお渡しする、というのです。
その姿に「薬剤師さんって、こんなところまで細かく配慮してくれるんだ!」と驚きました。
翌日、無事薬を受け取れましたが、薬剤師の仕事がいかに大変で責任の重いものであるかを実感した出来事でした。

それ以来、毎月薬局を訪れる中で、「ご家族の様子はいかがですか」と声をかけていただき、家族の健康について気軽に相談できる存在となりました。
質問にも素早く対応していただき、薬剤師の仕事が「処方された薬を渡すだけではない」ことを深く理解するようになりました。

こうして薬剤師の仕事に興味を持つようになり、自分なりに調べを重ねるうちに、その熱意が高じブログを立ち上げスレッズで投稿を始めるまでに至りました。

余談ですが、私の両親は現役時代はともに病院勤務者で、小さな頃から父の勤める総合病院の近くに住み、近所の人たちはみな同じ病院の公宅に住む病院関係者ばかり、という環境で育ちながら、私にとって薬剤師はずっと「処方された薬を渡すだけの人」というイメージにとどまっていました
しかし、薬剤師の仕事は時代とともに進化し、高齢化社会において、ますます重要な役割を果たしていることに気づきました。

この気づきが、現在の活動の原点です。

これからも、薬剤師さんのキャリアに役立つ情報を発信していきたいと思っています。ブログ記事は薬剤師業界に詳しい方の監修のもと、正確で信頼できる内容を心がけています。皆さまのお役に立てれば幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。