地域薬局はなぜ新卒を採らない?薬剤師採用の裏事情

A: ねえ、調剤薬局ってさ、大手ばっかり新卒を採用してるイメージあるんだけど、なんで地域密着型の薬局って新卒を取らないの?

B: それ、めっちゃいい質問! 実は地域密着型の薬局のほとんど、95%くらいが新卒採用してないんだよね。

A: えっ、そんなに!? でもさ、若い薬剤師が欲しいなら新卒採用すればいいじゃん?

B: そう思うでしょ? でも実際に話を聞くと「人員の余裕がないから無理」って言われることが多いんだよ。

A: うーん、でもさ、それなら実務実習生の受け入れも厳しくない?

B: そこなんだよ! 実務実習生は受け入れてる薬局が多いんだけど、実は受け入れると補助金がもらえるからって理由が大きいんだよね。

A: えー、それって結局お金の問題ってこと? じゃあ、新卒を採用して育てる仕組みを作ればいいのに…。

B: そうなんだよ! でも現状では「大手で3年くらい経験積んでから来てほしい」っていうスタンスの薬局が多い。

A: それってつまり、大手が新卒を育てて、中小の薬局がそこから人をもらう、みたいな流れ?

B: まさにそれ! でも大手も大手で、新卒を大量に採用してるけど、定着率が低いのが問題になってるんだよね。

A: なんでそんなに辞めちゃうの?

B: いろんな理由があるけど、やっぱり忙しすぎたり、職場の環境が合わなかったりするのが大きいかな。それで結局、毎年大量に新卒を採用して、辞めた分を補充してる感じ。

A: それって、めっちゃ効率悪くない?

B: うん、だから本当は「新卒をしっかり定着させる仕組みを作る」のが大手にも必要だし、中小の薬局も「自分たちで新卒を育てる」って考え方を持ったほうがいいと思うんだよね。

A: なるほどなぁ… 結局、新卒の薬剤師が一番振り回されてるってことか。

B: そうそう。だからこそ、地域密着型の薬局ももっと新卒採用を積極的にやってほしいし、大手も定着率を上げる工夫をしてほしいんだよね。

A: ほんとだよ! これから就職する身としては、ちゃんと考えないとヤバそうだな…。