A:ねえねえ、最近さ、薬局ってめっちゃ多くない?コンビニより多いってホント?
B:うん、それ本当。今や全国で6万2千店舗くらいあるんだって。でも、正直ちょっと飽和状態なんだよね。
A:え、それってヤバくない?将来的に薬局なくなるとか?
B:いやいや、全部なくなるわけじゃないよ。薬局の数を4万店舗台くらいに減らそうとしているらしいけど、「必要な地域にはちゃんと薬局残そうね」って感じ。
A:なるほどね。でも薬剤師ってずっと安泰な職業ってイメージだったけど…どうなの?
B:そこも変わってきてるね。昔みたいに「調剤して監査して服薬指導して、はい終わり」ってスタイルの薬剤師は、これからはちょっと厳しいかも。
A:え、じゃあどんな薬剤師が求められるの?
B:今はね、「在宅医療ができる」とか「患者さんの相談相手になれる」みたいな“かかりつけ薬剤師”が求められてる。コミュ力もかなり大事になってくるんだよね。
A:コミュ力かぁ…確かに「一包化してます」とか言われても何それ?ってなるしな(笑)
B:でしょ?「お薬を飲みやすくおまとめしておきますね~」って言ってくれる方が親切だし安心するじゃん。
A:ほーん、じゃあドラッグストアは?あれもめっちゃ多くない?
B:うん、こっちも飽和状態。ただ、大手がM&Aでどんどん合併して勢力拡大してる。で、最近は在宅医療にも力入れてきてるんだけど、薬局に比べると医師との連携がちょっと弱いかも。
A:でも資金力あるし、伸びそうな感じはするね。
B:うん、資金力では確かに強い。在宅に本気で取り組めば化ける可能性あるよ。
A:じゃあ病院薬剤師は?なんかニュースで地方病院厳しいって見たけど…
B:うん、地方の病院は閉鎖されたりして厳しい状況。ただ、病院薬剤師ってすごく専門的な役割があって、医師や看護師とチームでやることも多いから、やりがいはあるし、絶対必要な存在だと思うよ。
A:製薬会社はどう?なんかカッコよさそうだけど。
B:MR(医薬情報担当者)とか研究職ね。でもね、MRは新卒採用減ってるし、研究職なんてもっと狭き門。ここは本当に狙いどころ難しい。
A:なんか…どこ行っても厳しそうじゃん(汗)
B:まあね、でも「変化に対応できる人」はどこでも生き残れると思うよ。特にコミュニケーション能力が高い薬剤師は、患者にも医療関係者にも信頼されて、いろんな選択肢が持てるから強い。
A:なるほど。結局、人とちゃんと向き合える薬剤師が勝つってことか~。
B:うん、そういうこと!