薬剤師さんの夜勤が変わる!? 九州大学病院の働き方改革って?

2025/04

A:ねぇねぇ、九州大学病院の薬剤部が勤務体制を変えるって話、聞いたんだけど…どういうこと?

B:あ、あれね。今までは珍しい「3交代制」でやってたんだけど、それを「2交代制」にしようかって検討してるんだよ。

A:へー、3交代ってどういう感じだったの?

B:日勤が朝8時15分〜夕方5時、準夜勤が午後3時〜夜11時45分、で、深夜勤が夜11時45分〜翌朝8時30分っていう3つのシフトだったの。けっこう細かく分かれてたんだよね。

A:なんでそんな体制だったの?ちょっとキツそうじゃない?

B:実は2003年からやっててさ、当時は医師が夜遅くまで診療してて、その時間に注射薬のオーダーも入るから、薬剤師も遅くまで対応する必要があったのよ。だから3交代で準夜勤の人が注射の準備してた。

A:なるほどね。でも今はそんなに夜遅くまで必要じゃないってこと?

B:そうそう。最近は「働き方改革」が進んで、医師も長時間働けなくなってるでしょ?それで、夜に注射薬をオーダーする医師がほとんどいなくなってきたの。今では、勤務時間内にオーダーする割合が96%だって。

A:うわ、それなら夜遅くまで対応しなくてもいいよね。じゃあ、2交代制にするとどう変わるの?

B:2交代制になると、日勤と夜勤の2つに分かれるだけになるの。オーダーの締め切り時間も統一して、日勤のうちに全部対応しちゃおうって話。

A:いいね、それ。薬剤師さんたちも楽になるの?

B:うん、かなりね。3交代制だと、土日勤務の振替とかで平日の日勤の人数が減って、残りの人が大変だったり、深夜の移動が不便だったり、ちゃんと休めなかったりと、いろいろ大変だったのよ。

A:そういうの、なくなると働きやすくなりそう。

B:だね。それに、日勤の人数を増やせるから、中央業務や病棟業務にももっと人を割けるようになるんだって。今は病棟に1人ずつ薬剤師がいるけど、シフトで不在の時間もあったりして。

A:それが改善されるのか〜。

B:うん。薬剤師さんが常に病棟にいるようにして、副作用のチェックとか、患者さんの相談ももっとじっくり聞けるようにしたいんだって。必要があれば医師に処方の提案もできるしね。

A:なるほど〜、ただの勤務時間の見直しじゃなくて、全体的なサービスの質アップにつながるんだね!

B:まさにそれ!働き方も、患者さんへのケアも、どっちも良くなるってわけ。